アクセス

刊行物


※モバイルで閲覧の際は、表をスクロールしてご覧ください

タイトルと刊行形態刊行年月日販売価格在庫の有無
(○/×=閲覧可)
概要
逐次刊行物
日本近代文学館ニュース 1~12号1963/1~1969/4-×
図書館委員会週報 1~12号(ほぼ週刊)1964/5/6~9/11-×
図書館委員会月報 1~7号(ほぼ月刊)1965/9~1966/5-×
児童文学文庫ニュース 1~2号1967/7~1968/4-×
日本近代文学館 図書資料委員会ニュース 1~16号1968/9~1971/3-×
日本近代文学館(奇数月隔月刊)

館報

館報

1971/5/15~継続中100文学館からのお知らせ、
エッセイ、資料紹介など。

館報目総目次へ
日本近代文学館年誌―資料探索(年刊)

日本近代文学館年誌

年誌

2005/9/15~継続中 1,040 文学館所蔵資料の紹介、
各氏論考、エッセイなど。

*1号,7号は絶版です。

各巻の目次へ
近代文学雑誌 複刻版 35種タイトル順(すべて帙または函入、別冊解説書付)
在庫のあるものは八木書店で購入できます。維持会、文学館友の会(旧館の会)会員への割引は従来どおりですので、ご注文の際にその旨仰せください。
八木書店 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 電話03-3291-2961 fax 03-3291-2962

ページトップへ

青空 〔大正14年1月~昭和2年6月 28冊〕1970/6/15-×
赤い鳥 〔大正7年7月~昭和11年10月 196冊〕1968/11/20, 1969/2/15, 3/25-×
ARS(アルス) 〔大正4年4月~10月 7冊〕1970/12/10-×
荒地 〔昭和22年9月~23年6月 6冊〕1981/5/30 16,500田村隆一、鮎川信夫、中桐雅夫、北村太郎らが集まり、荒廃した社会的現実に抵抗して新たな詩的秩序を志向。
奇蹟 〔大正元年9月~2年5月 9冊〕1970/12/10-×
近代文学 〔昭和21年1月~32年10月 全120冊を3分割〕1981/3/20~ 1982/2/1組織と個人、政治と文学など多岐にわたる問題を提起、戦後派文学者を網羅し、戦後文学の推進者となる。
Ⅰ 〔昭和21年1月~25年8月 45冊〕1981/3/20 123,200
Ⅱ 〔昭和25年9月~29年12月 44冊〕1981/8/28 140,800
Ⅲ 〔昭和30年1月~32年10月 31冊〕1982/2/1 112,200
作品 〔昭和5年5月~11年12月 全80冊を3分割〕1981/4/30~1982/3/20堀辰雄、井伏鱒二、神西清、小林秀雄、坂口安吾、石川淳ら純正芸術派ともいうべきグループの拠点となる。
Ⅰ 〔昭和5年5月~7年12月 32冊〕1981/4/30 118,800
Ⅱ 〔昭和8年1月~9年12月 24冊〕1981/10/1 96,800
Ⅲ 〔昭和10年1月~11年12月 24冊1981/3/1 114,400
四季 〔昭和8年5月~19年6月 83冊〕1967/11/20 198,000堀辰雄を中心に三好達治、丸山薫、萩原朔太郎、室生犀星、立原道造、津村信夫、中原中也ら有力詩人が結集。
序曲 〔昭和23年12月 1冊〕1981/5/30 5,500杉森久英を中心に埴谷雄高、武田泰淳、梅崎春生、野間宏、三島由紀夫ら戦後派作家が結集。
新興文学 〔大正11年11月~12年8月 9冊〕1977/10/20 46,200前田河広一郎、平沢計七、高橋新吉、川崎長太郎ら進歩派の新人達によるプロレタリア文学勃興期の雑誌。
新生 〔昭和20年11月~22年3月 16冊〕1980/11/25 38,500戦後最も早く創刊された総合雑誌。正宗白鳥、永井荷風、谷崎潤一郎、宇野浩二、広津和郎らが力作を寄せる。
青年文学 〔明治24年3月~26年3月 21冊〕1975/2/1-×
世代 〔昭和21年7月~28年2月 17冊〕1980/11/25 48,400全国の学生インテリゲンチャの結集を標榜して発刊、清岡卓行、中村稔、吉行淳之介ら若い才能が次々に登場。
地上巡礼 〔大正3年9月~4年3月 6冊〕1983/5/30 41,800北原白秋が興した巡礼詩社の発行。村野次郎、大手拓次、萩原朔太郎、室生犀星、山村暮鳥、斎藤茂吉らが執筆。
辻馬車 〔大正14年3月~昭和2年10月 32冊〕1970/6/15 22,000藤沢桓夫、神崎清らが大阪で創刊。武田麟太郎らも参加し、新感覚派台頭当時の文壇で最も注目された同人誌。
銅鑼 〔大正14年4月~昭和3年6月 16冊〕1978/3/1-×
人間 〔大正8年11月~11年6月 24冊〕1975/2/1 82,500里見弴、久米正雄、吉井勇らを中心に創刊。山本有三、佐藤春夫、横光利一らも寄稿した大正文壇絶頂期の文芸誌。
白痴群 〔昭和4年4月~5年4月 6冊〕1974/1/30, 1981/11/30 (6号) 8,800中原中也、河上徹太郎が中心になって発行、『山羊の歌』の大半が載り、阿部六郎、大岡昇平らが活躍する。
方舟 〔昭和23年7月,9月 2冊〕1981/5/30 8,800加藤周一、中村真一郎、福永武彦らマチネ・ポエティクの人々によって創刊。新しい美学の世界をめざす。
鷭 〔昭和9年4月,7月 2冊〕1976/5/30 6,520古谷綱武、檀一雄が刊行。太宰治「葉」「猿面冠者」が発表されたほか室生犀星、中原中也、金子光晴らが寄稿。
プロレタリア文学 〔昭和7年1月~8年10月 19冊〕1972/1/25小林多喜二、宮本百合子、中野重治、黒島伝治らの代表作がほぼ毎号発禁の圧迫を受けながら発表された。
帙入 20,330
合本 22,000
文科 〔昭和6年10月~7年3月 4冊〕1974/1/30 11,530牧野信一が主宰し、芸術派の新鋭を結集、信一、坂口安吾、堀辰雄、上林暁らの秀作が発表された。
文学 〔昭和4年10月~5年3月 6冊〕1970/6/15-×
文学界 〔昭和8年10月~11年6月 25冊〕1975/2/1 71,500宇野浩二、川端康成、小林秀雄、広津和郎ら昭和10年代文壇の中心勢力が集結。文芸復興期の貴重な部分を複刻。
文芸公論 〔昭和2年1月~3年5月 17冊〕1985/6/10 93,500新感覚派からプロレタリア文学まで各派新人を糾合、精彩に富む誌面をつくり、新文学模索の熱気にあふれる。
文芸市場 〔大正14年11月~昭和2年5月 19冊〕1976/5/30 58,300大正末期、昭和初頭の激動の時代の未分化状態を体現した稀覯誌。梅原北明、今東光、村山知義らが活躍。
文芸時代 〔大正13年10月~昭和2年5月 32冊〕1967/5/15-×
文芸戦線 〔大正13年6月~昭和3年5月 45冊〕1968/3/25-×
文体 〔昭和22年12月~24年7月 4冊〕1983/7/12 17,600北原武夫、宇野千代の文体社から刊行。小林秀雄、高見順、大岡昇平、井伏鱒二らの代表作が掲載される。
ほととぎす(松山版) 〔明治30年1月~31年8月 20冊〕1972/4/25-×
ホトトギス(明治期) 〔明治31年10月~大正元年9月 全174冊を2分割〕1972/10/30~1973/9/25-高浜虚子発刊。漱石、寺田寅彦、森田草平、野上弥生子ら多数の作家を輩出。
  Ⅰ  〔明治31年10月~39年9月 78冊〕1972/10/30,1973/1/31.3/31-×
  Ⅱ   帙入〔明治39年10月~大正元年9月 76冊〕1973/5/31,7/31,9/30-×
  Ⅲ   合本〔明治39年10月~大正元年9月 76冊〕-×
マヴォ 〔大正13年7月~14年8月 7冊・付録〕1991/3/15-×
山繭 〔大正13年12月~昭和4年2月 36冊〕1974/1/30 33,000富永太郎の詩をはじめ小林秀雄、永井龍男、堀辰雄らの小説、河上徹太郎、中原中也らのエッセイなどを掲載。
よしあし草・関西文学 〔明治30年7月~34年2月 34冊〕1976/5/30 53,900関西における新しい文学運動の先駆となった雑誌。荷風の処女作「濁りそめ」や晶子の初期作品なども掲載。
歴程 〔昭和10年5月~19年3月 26冊〕1985/10/20 55,000草野心平、高橋新吉らのほか高村光太郎、金子光晴、宮沢賢治らの作品を掲載、個性豊かな有力詩人多数が参加。
マイクロ版/CD-ROM版/DVD版/Web版近代文学館 〔館編, 八木書店製作発売〕(各別冊「総目次・執筆者索引付)
お問い合わせ・購入は八木書店へ。
八木書店 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 電話03-3291-2961 fax 03-3291-2962

ページトップへ

1 新潮 〔明治37年5月~昭和20年3月 490冊〕1977/10/1-文学館での取扱いなし(閲覧可)
2 解放 〔大正8年6月~昭和3年1月 105冊〕1982/8/15-文学館での取扱いなし(閲覧可)
3 文章世界 〔明治39年3月~大正10年12月 216冊〕1986/2/20-文学館での取扱いなし(閲覧可)
4 新小説 〔明治22年1月~昭和2年3月 402冊〕1989/11/30-文学館での取扱いなし(閲覧可)
5 文章倶楽部 〔大正5年5月~昭和4年4月 156冊〕1995/3/31-文学館での取扱いなし(閲覧可)
5 文章倶楽部 CD-ROM版 〔大正5年5月~昭和4年4月 156冊〕1995/6/30-文学館での取扱いなし(閲覧可)
6 太陽 CD-ROM版 〔明治28年1月~昭和3年2月 531冊〕1999/12/20-文学館での取扱いなし(閲覧可)
6 太陽 Web版 〔明治28年1月~昭和3年2月 531冊〕2008/5/-文学館での取扱いなし(閲覧可)
7 文芸倶楽部 DVD版 〔明治28年1月~昭和8年1月 284冊〕2005/3/31-文学館での取扱いなし(閲覧可)
7 文芸倶楽部 Web版 〔明治28年1月~昭和8年1月 284冊〕2008/5/-文学館での取扱いなし(閲覧可)
8 一高「校友会雑誌」 DVD版 〔明治23年11月~昭和19年6月 382冊〕2006/1/20-文学館での取扱いなし(閲覧可)
8 一高「校友会雑誌」 Web版 〔明治23年11月~昭和19年6月 382冊〕2008/5/-文学館での取扱いなし(閲覧可)
9 滝田樗陰旧蔵近代作家原稿集 DVD版2011/10/1-文学館での取扱いなし(閲覧可)「中央公論」の伝説の編集者が手元に残した67作家213作品の原稿を、フルカラーで画像データベース化。
9 滝田樗陰旧蔵近代作家原稿集 Web版2011/10/1-文学館での取扱いなし(閲覧可)
DVD版/オンライン版 〔館編, 雄松堂書店製作発売〕(各別冊解題付)
お問い合わせ・購入は丸善雄松堂へ。
丸善雄松堂 〒105-0022 東京都港区海岸1-9-18 国際浜松町ビル 電話 03-6367-6025  fax 03-6367-6188

ページトップへ

1 太宰治直筆原稿集 DVD版2014/2/1-館が所蔵する太宰治の原稿をデジタル画像化。
1 太宰治自筆資料集 オンライン版2014/3-文学館での取扱いなし(閲覧可)DVDの内容に加え、弘前高校時代のノートなども収録。
所蔵資料目録
雑誌目録

雑誌目録


ページトップへ

所蔵雑誌目録稿1972/7/31-×
受入雑誌目録 昭和47年度1973/6/1-×
受入雑誌目録 昭和48年度1974/5/15-×
所蔵主要雑誌目録 昭和56年4月現在1981/9/21-×
所蔵主要雑誌目録 1990年版1989/12/5 1,650
文庫・コレクション目録
目録刊行後に追加寄贈された文庫・コレクションもあります。最新情報は「文庫・コレクション」一覧をごらんください。
在庫無(×印)のものについては、コピー版を販売価格にてお頒ちいたします。

資料目録

資料目録


ページトップへ

1 高見順文庫概要1977/5/25270×
2 芥川龍之介文庫目録
→ 35 芥川龍之介文庫目録 増補版 あり
1977/7/1570×
3 野村胡堂文庫概要
→31 野村胡堂文庫目録 あり
1978/3/30×
4 式場隆三郎文庫目録1979/5/31600×
5 鈴木茂三郎収集社会文庫目録1982/6/10 4,290
6 橘弘一郎収集谷崎潤一郎文庫目録1982/9/25710×
7 津田青楓書簡コレクション目録1982/10/25660
8 池上浩山人収集明治俳書文庫目録1982/12/3990
9 赤木桁平コレクション目録1983/2/1710
10 原民喜資料目録1983/3/3490
11 植松壽樹文庫目録1983/5/171,320
12 菰池佐一郎収集森鴎外文庫目録1984/9/251,320×
13 島崎藤村資料目録1985/4/10660×
14 有島武郎・生馬コレクション目録1985/11/101,980×
15 樋口一葉コレクション目録1986/4/20820×
16 石川啄木・土岐善麿コレクション目録1986/10/10630×
17 品川力文庫目録Ⅰ 特別資料編1987/5/30620
18 宇野浩二文庫目録1988/3/30630
19 池辺三山コレクション目録1989/6/12610
20 吉田精一文庫目録1990/5/10 4,400
21 湯浅光雄収集新詩社文庫目録1991/10/1680×
22 塩田良平文庫目録1991/11/1 4,290
23 太宰治文庫目録
→ 33 太宰治文庫目録 増補版 あり
1992/6/19-×
24 稲垣達郎文庫目録1995/5/31 8,580
25 瀬沼茂樹文庫目録1997/8/14 4,950
26 萩原朔太郎コレクション目録1999/3/31550
27 佐多稲子文庫目録2002/9/25 4,400
28 高橋和巳文庫目録2002/11/3 2,750
29 片岡鉄兵コレクション目録2005/5/15660
30 結城信一コレクション目録2006/12/5660
31 野村胡堂文庫目録2008/3/31770
32 上司小剣コレクション目録2011/3/25990
33 太宰治文庫目録 増補版2017/4/20660
34 中里介山文庫目録2021/4/32,200
35 芥川龍之介文庫目録 増補改訂版2023/6/201,210
名著複刻シリーズ(各別冊解説書付)
名著複刻全集 近代文学館 〔全4セット・120点159冊付録6点2冊〕-絶版(閲覧可)
〈明治前期〉 〔28点64冊付録2点2冊〕1968/12/10-絶版(閲覧可)
〈明治後期〉 〔27点29冊付録2点〕1968/9/10-絶版(閲覧可)
〈大正期〉 〔34点35冊付録1点〕1969/4/10-絶版(閲覧可)
〈昭和期〉 〔31点31冊付録1点〕1969/9/10-絶版(閲覧可)
新選 名著複刻全集近代文学館 〔37点40冊付録1点1冊〕1970/4/10-絶版(閲覧可)
特選 名著複刻全集近代文学館 〔29点31冊付録1点1冊〕1971/5/10-絶版(閲覧可)
精選 名著複刻全集近代文学館 〔32点45冊付録1点1冊〕1972/6/10-絶版(閲覧可)
秀選 名著複刻全集近代文学館 〔14点20冊付録1点〕1984/12/1-絶版(閲覧可)
名著複刻 漱石文学館 〔23点25冊〕1975/11/15-絶版(閲覧可)
名著複刻 漱石小説文学館 〔14点16冊〕1984/9/20-絶版(閲覧可)
名著複刻 芥川龍之介文学館 〔22点22冊〕1977/7/1-絶版(閲覧可)
名著複刻 詩歌文学館 〔全4セット・97点101冊付録2点2冊〕-絶版(閲覧可)
〈連翹セット〉〔24点24冊付録1点1冊〕1980/4/1-絶版(閲覧可)
〈山茶花セット〉〔25点25冊〕1980/12/20-絶版(閲覧可)
〈石楠花セット〉〔25点25冊〕1981/12/1-絶版(閲覧可)
〈紫陽花セット〉〔23点27冊付録1点1冊〕1983/8/30-絶版(閲覧可)
複刻版種田山頭火句集 〔館編, ほるぷ出版刊行/ 7点7冊〕1983/12/1-絶版(閲覧可)
名著初版本複刻珠玉選 〔全13セット・35点37冊付録2点〕1984/7/20, 9/20~1985/8/20の毎月-絶版(閲覧可)
複刻版自筆歌集「ソライロノハナ」1985/10/1-絶版(閲覧可)
名著初版本複刻 太宰治文学館 〔31冊〕1992/6/19-絶版(閲覧可)
その他の複刻

ページトップへ

「文芸通信」複刻版 〔昭和8年10月~12年3月 42冊/八木書店製作〕1992/5/30-文学館での取扱いなし(閲覧可)
複刻日本の雑誌 〔91冊 別冊解説書付/館編, 講談社刊行〕1982/6/1-文学館での取扱いなし(閲覧可)
初版本複刻近代文学の名作 〔21点23冊/館編集発行, ソニー・ファミリークラブ発売〕2002/10/1~2004/1/1の毎月-文学館での取扱いなし(閲覧可)
「武蔵野」複刻版 〔館監修, 雄松堂出版刊行〕2004/9/1-文学館での取扱いなし(閲覧可)
初版本複刻 近代文学の名著 〔10冊/館編集刊行, カタログハウス発売〕2006/6/1~2007/3/1の毎月-文学館での取扱いなし(閲覧可)
研究資料叢書
お問い合わせ・購入は八木書店へ。
八木書店 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 電話03-3291-2961 fax 03-3291-2962

ページトップへ

1 『新潮』作家論集 〔全3冊〕1971/10/25-×
2 森鴎外・夏目漱石・三木露風未発表書簡集

鴎外漱石露風未発表

鴎外漱石露風未発表

1972/8/10 4,180当館所蔵の鴎外書簡51通、母峰子の書簡10通、漱石書簡8通、三木露風書簡116通を収録。人名、作品名、誌名索引付。
3 朝日文芸欄〈夏目漱石編集〉1973/9/10-×
4 有島武郎未刊原稿 かんかん蟲他二篇1973/9/10-×
5 二葉亭四迷〈坪内逍遙・内田魯庵編〉1975/3/1-×
6 風雲集〈島村抱月・後藤宙外・伊原青々園合著〉

風雲集

風雲集

1975/3/1 4,950明治33年4付、春陽堂から刊行された文集を本文複刻。
7 落葉のはきよせ 〔全3巻〕1976/3/1-×
8 日本からの手紙 滞独時代森鴎外宛1886-1888

日本からの手紙

日本からの手紙

1983/4/30 10,780留学中の鴎外に宛てた家族・友人・知人からの書簡、館所蔵の後半部を翻刻。
9 国民新聞国民文学欄

国民文学欄

国民文学欄

1983/5/30 30,800高浜虚子編集時代を中心とした国民文学欄の本文複刻版。
日本近代文学館資料叢書 第Ⅰ期「文学者の日記」 〔8冊/館編, 博文館新社刊行〕
文学館で販売しています。

ページトップへ

1 池辺三山(1)

文学者の日記

文学者の日記

2001/8/31 5,500×
2 池辺三山(2)2002/5/31 5,500
3 池辺三山(3)2003/8/8 5,500
4 星野天知1999/7/30 5,500
5 長与善郎・生田長江・生田春月1999/5/12 5,500
6 宇野浩二(1)2000/1/30 5,500
7 宇野浩二(2)2000/8/31 5,500
8 長谷川時雨・深尾須磨子1999/11/15 5,500
日本近代文学館資料叢書 第Ⅱ期「文学者の手紙」 〔7冊別巻1/館編, 博文館新社刊行〕
文学館で販売しています。

ページトップへ

1 明治の文人たち

 
文学者の手紙明治

文学者の手紙明治

2008/3/31 7,260
2 「白樺」の人びと2004/6/30 7,260×
3 大正の作家たち2005/9/20 7,260×
4 昭和の文学者たち2007/5/30 7,260
5 近代の女性文学者たち2007/9/20 7,260×
6 高見順2004/2/23 6,380×
7 佐多稲子2006/4/28 7,260×
別巻 写真アルバム予定
その他
出版社に在庫がある場合もございます。各社にお問い合わせください。

ページトップへ

日本近代文学館 設立の趣意Ⅰ1963/4/7非売品非売品(閲覧可)
日本近代文学館 設立の趣意Ⅱ1963/10/1非売品非売品(閲覧可)
有島武郎滞欧画帖1963/9/10-絶版(閲覧可)
日本近代文学図録 〔館編, 毎日新聞社刊行〕1964/11/1-絶版(閲覧可)
定本図録 川端康成 〔館編, 世界文化社刊行〕1973/4/16-絶版(閲覧可)
複製 近代文学手稿100選 〔館編, 二玄社刊行〕1994/11/21-文学館での取扱い終了(閲覧可)
本の置き場所 作家のエッセイ1 〔館編, 小学館刊行〕1997/12/10-文学館での取扱い終了(閲覧可)
人生の僅かな時間 作家のエッセイ2 〔館編, 小学館刊行〕1998/1/10-文学館での取扱い終了(閲覧可)
図説 太宰治(ちくま学芸文庫) 〔館編, 筑摩書房刊行〕

図説太宰治

図説太宰治

2000/5/10-文学館での取扱い終了(閲覧可)
愛の手紙 〔館編, 青土社刊行〕

愛の手紙

愛の手紙

2002/4/20-文学館での取扱い終了(閲覧可)
愛の手紙 友人・師弟篇 〔館編, 青土社刊行〕

愛の手紙友人・師弟

愛の手紙友人・師弟

2003/11/20-文学館での取扱い終了(閲覧可)
夏目漱石原稿「道草」 〔館監修, 二玄社刊行〕

道草二玄社

道草二玄社

2004/3/22-文学館での取扱い終了(閲覧可)
CD「今解き明かされる文豪たちの謎 
日本近代文学館講演CD集」 
〔日本音声保存製作発売〕

文豪CD

文豪CD

2004/4/1-文学館での取扱い終了(閲覧可)
恋うたの現在 〔館編, 角川学芸出版刊行〕

恋うたの現在

恋うたの現在

2006/5/31 1,3502006年開催の同名展覧会出品作品を収録。
志賀直哉宛書簡集―白樺の時代〔館編,岩波書店刊行〕

志賀直哉宛書簡集

志賀直哉宛書簡集

2008/9/19 10,340志賀直哉ご遺族ご寄託の4,490通の書簡から、有島生馬、木下利玄、長与善郎ら17名688通の直哉宛て未発表書簡を収録。
直筆で読む「人間失格」[当館所蔵の原稿を使用、集英社新書ヴィジュアル版]

直筆で読む人間失格

直筆で読む人間失格

2008/11/19-文学館での取扱い終了(閲覧可)
花々の詩歌〔館編,青土社刊行〕

花々の詩歌(青土社)

『花々の詩歌』

2013/4/202,0902005年開催の同名展覧会を2013春リニューアルし、両展の出品資料から編集した珠玉の詩歌集。
文学を語る、文学が語る 「夏の文学教室」の50年

  『文学を語る、文学が語る―「夏の文学教室」の五〇年』
2013/7/201,040講師書き下ろしエッセイや控室での揮毫色紙、写真、プログラム一覧など。
青春の詩歌〔館編,青土社刊行〕

青春の詩歌〔館編,青土社刊行〕
2014/5/302,4202014年春の企画展出品作品をカラー図版と解説で紹介し、書き下ろしエッセイも加えた詩歌集。
小説は書き直される―創作のバックヤード〔館編,秀明大学出版会刊行〕

小説は書き直される〔館編,秀明大学出版会刊行〕
2018/12/202,9702017年12月~2018年2月に開催した同名展覧会を書籍化。島崎藤村や井伏鱒二など具体的な作家を例に、小説の誕生と改稿過程をとらえたビジュアルブック。
太宰治―創作の舞台裏〔館編,春陽堂書店刊行〕

太宰治―創作の舞台裏〔館編,春陽堂書店刊行〕
2019/4/101,9802019年4月~6月に開催した「生誕110年太宰治―創作の舞台裏」展図録。当館「太宰治文庫」所蔵の草稿や執筆参考資料などから、改稿の過程を丹念に追う。新出資料「お伽草紙」図版も。
文豪たちの東京〔館編,勉誠出版刊行〕2020/4/103,080○(オンデマンド版のみ販売)2013年、2016年に日本近代文学館にて開催した連続講座「資料は語る:資料で読む『東京文学誌』」を書籍化。本書中に登場する作品の関連地図や、【文学館を歩く】として都内の文学館紹介も収録しています。
教科書と近代文学〔館編,秀明大学出版会刊行〕2021/6/102,2002017年から2021年に当館で開催した「教科書のなかの文学/教室のそとの文学」展を書籍化。

各編集委員の書き下ろし解説と豊富なオールカラーの資料図版で、国語の定番教材である「羅生門」「山月記」「舞姫」「こころ」を読み解きます。
明治文学の彩り〔館編,春陽堂書店刊行〕2022/8/102,6402022年1月~2月に当館で開催した冬季企画展「明治文学の彩り-口絵・挿絵の世界」を春陽堂書店より書籍化。

150点を超えるイラストとともに、当時の文学作品と挿絵・口絵のスリリングな関係を紹介します。
夏季講座シリーズ 〔8冊/館編, 読売新聞社刊行〕

ページトップへ

日本の近代文学1964/11/25-絶版(閲覧可)
日本の近代文学―人と作品―1965/12/20-絶版(閲覧可)
日本近代文学史1966/12/25-絶版(閲覧可)
日本の近代詩1967/12/20-絶版(閲覧可)
日本近代文学と外国文学1969/2/10-絶版(閲覧可)
現代文学と古典1970/1/25-絶版(閲覧可)
現代世界文学と日本1971/2/5-絶版(閲覧可)
日本文学の戦後1972/5/10-絶版(閲覧可)
事典

ページトップへ


日本近代文学大事典 〔全6巻付録2/館編, 講談社刊行〕

文学大事典

文学大事典

1977/11/18, 1978/3/15-絶版(閲覧可)
机上版 日本近代文学大事典 〔館編, 館・講談社刊行〕1984/10/24-絶版(閲覧可)
日本近代文学名著事典 〔館編, 館・ほるぷ出版刊行〕1982/5/15-絶版(閲覧可)
近代文学草稿・原稿研究事典〔館編,八木書店刊行〕

近代文学草稿・原稿研究事典

2015/2/2013,20065作家の事例を豊富な図版を用いて紹介。作品生成の過程に迫る研究手法、鑑賞法を知るツールに最適。