アクセス

資料は語る

資料は語る2024―文学と美術の交響

2024年度の講座「資料は語る」を4月より開講いたします(後期:9月開講)。
今年度は「文学と美術の交響」というテーマで、文学者自身の描いた絵や文学作品に関連する絵画、装幀にこだわった作家たちなどについてとりあげます。
前期・後期各3回で、それぞれのテーマに造詣や関心の深い研究者の先生をお招きします。会場には各回の内容に関連する貴重資料を展示し、講師の先生方にはこれらの資料を用いながらお話をしていただきます。

会場:日本近代文学館ホール

岡本かの子画「ニースの花売娘」(「書窓」昭和10年6月)

 

前期

口絵・挿絵から名作を読む

日時:2024年4月20日(土)
講師:出口智之 東京大学准教授
近代の作家も江戸の戯作者と同様、口絵や挿絵に詳細な指示を与えていました。文章だけではわからない、絵に込められた作意や効果から、主に明治の名作を捉えなおします。

画文共同 ― 江戸から近代へ

日時:2024年5月18日(土)
講師:伊藤一郎 東海大学名誉教授
画がことばからの独立を宣言したのは、西洋の近代的芸術観が招来した最近の出来事にしか過ぎない。東洋(日本)にあった画文共同の豊かな世界を、もう一度振り返ってみよう。

小村雪岱と大正期〈九九九会〉

日時:2024年6月8日(土)
講師:真田幸治 装幀家、小村雪岱研究家、大阪芸術大学客員教授
小村雪岱を世に送り出した泉鏡花、その鏡花を中心とした会合〈九九九きゅうきゅうきゅう会〉。雪岱の初期の仕事を支え、実は大正期から開催されていた〈九九九会〉が果たした役割を資料から可視化します。

後期

高見順と朝井閑右衛門──『いやな感じ』を中心に

日時:2024年9月21日(土)
講師:松本和也 神奈川大学教授
昭和戦前期から戦後まで活躍した、文学者・高見順(1907~1965)と洋画家・朝井閑右衛門(1901~1983/本名=浅井實)の「交響」を、高見順『いやな感じ』(1963)を中心に考えます。

福永武彦『玩草亭百花譜』と花のスケッチ

日時:2024年10月19日(土)
講師:田中淑恵 装丁家
大学二年の夏休み、立原道造の詩に登場するゆうすげの花を探して、信濃追分の墓地をさまよっていました。そこで偶々知り合った人に、村の名所と「福永武彦の山荘」を教えられ、たわむれに作った「信濃追分の小さな本」が縁で、思いがけずその山荘を訪ねることになりました。私のスケッチブックをご覧になった三日後に、先生は最初の野アザミの花を描かれたのです。旧いスケッチブックや頂戴した絵はがき、手描きのメモ、そして文学館所蔵の資料を提示しながら、味わい深い「文士のスケッチ」についてお話します。

余技の愉しみ 1935年の「余技展」を中心に

日時:2024年11月16日(土)
講師:前田恭二 武蔵野美術大学教授
文学者の絵はいわば余技。プロの画家ほどうまくはない。なのに魅力的なのはなぜなのか? 林芙美子、岡本かの子ほかが出品した「余技展」を中心に、美術とアマチュアリズムの関係を探ります。

※開催時間はすべて14:00~15:30

受講料・申込方法

受講料

各回2,200円(会員2,000円)

全期間券・3回券の販売はおこないません。

申込方法

メール・おはがきで下記の宛先へ
①お名前 ②郵便番号・ご住所 ③電話番号 ④受講希望回
を明記の上、講座前日までにお申し込みください。
定員に達した場合は、当館ホームページでお知らせいたします。

受講料は講座当日に正面受付でお支払いください。

・メール
kataru☆bungakukan.or.jp
☆を@に代えてください

・おはがき
〒153-0041
東京都目黒区駒場4-3-55
日本近代文学館 「資料は語る」係

また、お電話(03-3468-4181)でもお申込を受け付けます。

 

下記フォームから資料請求が可能です。講座チラシをお届けいたします。

資料は語る・資料請求フォーム

資料請求の流れ ・注意事項

  • 資料請求は以下のフォームより必要な情報を入力して下さい。
  • 送信をクリックするとお申込内容がご記入のe-mailアドレス宛に送信されます。
  • 資料請求受付後、資料を郵送致します。(申請後4、5日経っても到着しない場合は必ずご連絡下さい。)
必須氏名
必須住所

郵便番号

住所1

住所2(番地以降)

必須メールアドレス
必須確認用メールアドレス
その他メッセージ

個人情報の取り扱いについて

当館は、個人情報保護方針の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律、その他関係法令・ガイドラインを遵守して、個人情報を大切に取り扱います。

個人情報の取り扱いについて、詳しくは下記のページをご覧ください。

個人情報保護方針

上記内容をご確認頂き、よろしければチェックを入れて送信ボタンを押してください。

※送信後確認画面は表示されません。

資料は語る2023―鉄道と文学

2023年度の講座「資料は語る」を4月より開講いたします(後期:9月開講)。
今年度は、「鉄道と文学」というテーマで、鉄道を描いた文学作品や文学者の鉄道の旅をとりあげます。日本における鉄道開業150年を経た今、近代文学の中の鉄道にあらためて光を当てます。
前期・後期各3回で、それぞれのテーマに造詣や関心の深い研究者の先生をお招きします。会場には各回の内容に関連する貴重資料を展示し、講師の先生方にはこれらの資料を用いながらお話をしていただきます。

会場:日本近代文学館ホール

内田百閒『阿房列車』(三笠書房 1952年)表紙より

 

前期

二葉亭四迷とシベリア鉄道

日時:2023年4月15日(土) 定員に達したため、申込受付を終了しました(2023.4.4)
講師:高橋修 共立女子短期大学教授
二葉亭四迷がシベリア鉄道でペテルブルグを目指したのは1908(明治41)年7月2日。十日余りの旅程だった。しかし、帰途は一月余りをかけた船旅となってしまった。大阪朝日新聞の記者として派遣された二葉亭の足跡を追う。

菊池寛と満鉄

日時:2023年5月20日(土) ※定員に達したため、申込受付を終了しました(2023.4.18)
講師:山口政幸 専修大学教授
九百枚近い“大作”と言われる菊池寛の『満鉄外史』(昭和18年)は冷遇された作品であるが、国策巨大企業としての満鉄を、その成り立ちから丹念に追った労作であるのは間違いなく、様々な問題を与える好個の題材となっている。

芥川龍之介の小説と鉄道

日時:2023年6月10日(土) ※定員に達したため、申込受付を終了しました(2023.4.4)
講師:篠崎美生子 明治学院大学教授
芥川が活躍した1910~20年代、首都圏の「国鉄」は蒸気機関車から電気機関車に変わりつつありました。そのような背景を合わせ読むとき、「蜜柑」や「歯車」などから、どのような発見があるでしょうか。ご一緒に探してみましょう。

後期

内田百閒「阿房列車」

日時:2023年9月16日(土) ※定員に達したため、申込受付を終了しました(2023.4.18)
講師:尾方一郎 一橋大学教授
内田百閒の「阿房列車」シリーズ、紀行文のようで小説のようなその不思議な味わいの秘密を、時刻表や地図、そして周囲の人々の証言などの資料にも触れながら探っていきます。

伊藤整における北方と鉄道―『若い詩人の肖像』を中心に―

日時:2023年10月21日(土)
講師:飯島洋 金沢大学准教授
理論、創作の両面で小説の方法を追究しつづけた伊藤整の自伝的小説を取り上げ、そこに描かれた北方の地を走る文明の利器が、作品世界で持つ意味について考えます。

新感覚派と鉄道の旅

日時:2023年11月18日(土) ※定員に達したため、申込受付を終了しました(2023.6.29)
講師:十重田裕一 早稲田大学文学学術院教授・国際文学館館長
川端康成の「雪国」、横光利一「旅愁」をはじめ、新感覚派の作家の代表作は、鉄道の旅なくしては生み出されることはなかった。それはなぜか。日本近代文学館所蔵の貴重な資料を読みながら、皆さんとその秘密を探っていきたい。

※開催時間はすべて14:00~15:30

受講料・申込方法

受講料

各回2,200円(会員2,000円)

全期間券・3回券の販売はおこないません。

申込方法

メール・おはがき・ファックスで下記の宛先へ
①お名前 ②郵便番号・ご住所 ③電話番号 ④受講希望回
を明記の上、講座前日までにお申し込みください。
定員に達した場合は、当館ホームページでお知らせいたします。

受講料は講座当日に正面受付でお支払いください。

・メール
kataru☆bungakukan.or.jp
☆を@に代えてください

・おはがき
〒153-0041
東京都目黒区駒場4-3-55
日本近代文学館 「資料は語る」係

・ファックス
03-3468-4185

また、お電話(03-3468-4181)でもお申込を受け付けます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

・受講の際は必ずマスクをご着用ください。
・入室前及び退室後には、石鹸による手洗い/アルコール消毒液等による手指消毒の徹底をお願い致します。
・咳エチケットの徹底をお願い致します。
・講義中の窓開けによる換気等の感染対策を実施致します。


 

 

下記フォームから資料請求が可能です。講座チラシをお届けいたします。

資料は語る・資料請求フォーム

資料請求の流れ ・注意事項

  • 資料請求は以下のフォームより必要な情報を入力して下さい。
  • 送信をクリックするとお申込内容がご記入のe-mailアドレス宛に送信されます。
  • 資料請求受付後、資料を郵送致します。(申請後4、5日経っても到着しない場合は必ずご連絡下さい。)
必須氏名
必須住所

郵便番号

住所1

住所2(番地以降)

必須メールアドレス
必須確認用メールアドレス
その他メッセージ

個人情報の取り扱いについて

当館は、個人情報保護方針の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律、その他関係法令・ガイドラインを遵守して、個人情報を大切に取り扱います。

個人情報の取り扱いについて、詳しくは下記のページをご覧ください。

個人情報保護方針

上記内容をご確認頂き、よろしければチェックを入れて送信ボタンを押してください。

※送信後確認画面は表示されません。